ご無沙汰しておりました、久々のブログ記事です。
今回、拙作ムーンホイッスル(Moon Whistle)の小説版を、Amazonで電子出版することになったので、お知らせです。既にアマゾンで登録を済ませており、数日内に公開される流れです。
ここまでの大まかな流れ
このセルフノベライズは、僕が2013年の春から夏にかけて仕上げたものです。おりしもフリーゲームのノベライズが盛んになっていた時期、ということで執筆を思いつきました。
2013年の9月に、某社の編集者さんに読んでいただける機会があり、内容としては、一定の理解を示していただけたのですが、事情があって出版には至りませんでした。
それは、ライトノベル専門の編集部だったこともあり、「あまりライトノベルらしくない」という理由が大きかったようです。確かに、キャラクターを立てるというより、ちょっと児童文学っぽい描写が多いのは僕も承知しています。
もう一つは、「長年愛されておりファンのすそ野が広いのは事実だが、ここ数年の盛り上がりには欠ける」という点も挙げられました。
そういうわけでその編集部では出していただけませんでしたが、丁寧な対応をしてくれたと感謝しています。
そして、同じ会社の別の書籍部に渡してくださいました。これが2014年1月のことです。
しかしそちらの編集者さんからは、あまり良い対応をしていただけませんでした。いくつかのフリーゲームのノベライズを担当している方なのですが、僕の小説は、いつまでたっても読んでもらえないばかりか、こちらがメールで相談してもなしのつぶてということが続きました。興味がなくても、最低限、読んでは欲しかった、それは無理でもきちんとその旨ご連絡いただけたら、と思っています。このように、編集者さんにも、いろんなタイプがあるのだと痛感しました。
2013年の末ごろに、「ムーンホイッスルが商業展開するかも」ということを僕はツイッターで表明したのですが、それはこの件が進んでいることでした。かなりいろいろと考慮してもらったのですが、前述のとおり、出版には至りませんでした。
電子出版で出してみることに
そういうわけで、一度はお蔵入りにした小説ですが、その後「紙の書籍がだめでも、電子出版ならいけるんじゃないか」と思うに至りました。
なにしろ、昨年あたりから、僕のよく知っている人達が次々に電子出版に参加しており、あちこちで話を聞いていたからです。
これまで「紙の書籍でないと、読みたい人の手に届かない」そう思っていたのですが、これだけ電子書籍が普及してきたなら、その懸念は小さくなる、と感じました。
それで早速、その準備を始めました。2014年9月ごろのことです。
その後、表紙絵やイラストを描いてくれる方(飛鳥好一さん)とも出会い、こうやって電子出版することが出来ました。感謝。
読んでくれる皆様に感謝
今回、こちらの小説については、いろんな方に読んでもらいました。そして、いろんな意見をいただけました。
特に、今回、電子書籍での販売に至ったのも、知人からのアドバイスでした。
小説を公開するだけなら「小説家になろう」など、無償で公開可能なサイトはたくさんあります。しかし、今回は、あえて有償にした方がいい、という意見が圧倒的でした。フリーで公開しても、数件感想書いてもらうだけで風化しかねない、といった意見が聞かれました。
この「フリーより有償の方がいい」という意見については、僕の中では肯定する気持ちと否定する気持ちが半々でしたが、やはり「本当に読みたい人にだけ手に取ってもらいたい」という気持ちで実験的な要素も含めています。
金額はひとまず5ドル(500〜600円くらい)にしました。こちらも、僕は300円くらいにするかと思っていましたが、それじゃ安い、というご意見を伺ってのことです。確かに、本当に読みたい人にだけ届けるのなら、妥当かもしれません。価格は変更可能らしいので、少しこの金額で余裕を見ます。
今しばらくお待ちを
現時点(17:04 2015/04/25)ではまだ公開されていません。
公開されたら、恐らく、プレビューとして序盤が読めると思いますので、興味がある方は見ていただけたら幸いです。
追記(21:05 2015/04/25):公開されました!
小説ムーンホイッスル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WO3O3O0
今後地味にプロモーションしていきたいと思います。